2019年1月23日 通販セミナー
通販実施中、参入をお考えのメーカー様へ |
メーカー通販の最新動向と 成功のポイントセミナー in 名古屋 |
メーカー通販や単品通販のコンサルティング、商品開発、
広告、社員教育、フルフィルメントの設計など、
通信販売の豊富な経験に基づいてメーカーが通販に取り組む上での課題や成功ポイントをお伝えいたします。
開催日時 | 2019年1月23日(水) 13時30分~17時30分(13時00分より受付開始) |
会 場 | 【開催場所】名古屋プライムセントラルタワー13階第6会議室
【アクセス】JR「名古屋駅」より徒歩7分/地下鉄東山線・桜通線「名古屋駅」より徒歩約4分 |
参 加 費 |
【無料】定員20名様 |
お申込み方法 | 下記URLよりお申し込みください。 (定員になり次第締め切りとさせていただきます) ※当日ご都合の悪い方は、個別訪問も承ります。お気軽にご連絡ください! |
※名刺・筆記用具をご用意くださいますよう宜しくお願いいたします。
※駐車場はご用意しておりません。お車の場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。 ※勝手ながら同業の方の参加はご遠慮いただいております。 |
|
お電話申込先:052-581-8859 受付時間:平日9:00~17:00 地域統括営業本部 中部支店 名古屋営業所 |
|
![]() |
■セミナーの内容 |
|
第1部 |
メーカー通販の最新動向と成功のポイント 講師:DMGコンサルティング株式会社 代表取締役 兼 「やずや」グループ未来館コンサルティング部 部長 藏内 淑行氏 メーカー各社が取り組みを強化する「通販」の現状 1)右肩上がりの成長を続ける通販の市場性、その最新トレンド 2)健康食品、食品、日雑、化粧品、家電、趣味嗜好品など各社が続々参入 3)市場環境への適応!顧客DBの持つ価値とDRMの有効性 メーカーが通販で陥りがちな罠とは? 1)通販を取り組む上での重要な4大指標 2)事業規模、商品群別の理想の収益モデル 3)LTV(顧客生涯価値)の評価手法 通販事業を解決させる5つのステップ 1)自社資源…通販に必要な要素がどれだけ揃っているか? 2)商品・サービス…通販に適した商品の3種類の考え方とは? 3)新規顧客獲得プロモーション…各媒体のメリット・デメリットとは? 4)再購入・顧客化プロモーション…時系列の仕組みとタイミングは? 5)事業構造のシミュレーション(予算化)…CPO、レスポンス率はどう読むか? |
第2部 |
納豆で年商3億円!舟納豆のおもてなしとは? 講師:丸真食品株式会社 企画・WEBマネージャー 会沢 智氏 舟納豆は茨城県常陸大宮市に所在を置く高級納豆専門店。 直営店1店舗、通販、卸しを展開している。 “地域と共に”を合言葉にお客様に喜ばれる接客サービスとはどのようなものか? 舟納豆が実践する通販フルフィルメントから見る低単価食品通販の事例を紹介。 |
第3部 |
ヤマトシステム開発 サービス紹介及び通販フルフィルメント事例紹介 講師:講師:ヤマトシステム開発株式会社 |
【講師紹介】
藏内 淑行 氏
DMGコンサルティング株式会社
代表取締役
株式会社ダイレクトマーケティンググループ 取締役
やずやグループ株式会社未来館 コンサルティング部長
近畿大学卒、オーストラリア1年留学を経てマーケティング代理店で事業推進担当として航空会社の通信販売事業構築、Jリーグのサポーターズ事務局運営や化粧品通販など、数々の業務に携わった後、01年(株)ダイレクトマーケティンググループ入社。
グループ会社の医薬品通販専門店「たなべ薬房」の経営並びに通信販売企業のコミュニケーション計画、CRMセンター構築、B2B2Cの営業支援、Eコマース戦略支援などのプロジェクトマネージメントなどを中心に活動。
宝塚大学大学院講師、ダイレクトマーケティング学会講師などもつとめ、共著として「失敗しない単品通販」、「単品通販 実践マニュアル(CRMの時代へ)」などがある。丸真食品株式会社 企画・WEBマネージャー
会沢 智 氏
流通経済大学卒、外食・旅館業を経て2012年より丸真食品に入社。
2014年より自社ネットショッピングの運営に携わる。
2015年から通販拡大プロジェクトの統括を担当。
現在は商品の販売から顧客対応まで通販全般と企画・広告を担当している。
2014年 Eストアーネットショップ大賞 新人賞受賞。
まずはお気軽にお問い合わせください
お電話申込先:052-581-8859
受付時間:平日9:00~17:00
地域統括営業本部 中部支店 名古屋営業所
URL: https://www.nekonet.co.jp/seminar/20190123_tsuhan_11